-
南部川総本舗
-
梅干しをお勧めする訳、生きてる限り元気でいてほしい。私も生きてる限り、元気でいたい!!
-
-
株式会社 南部 葛本雄起夫
- 主に関西の百貨店を中心に卸売販売を展開しております。
他にも、こだわり食品を扱われているスーパーマーケット、漬物店、昆布専門店などへも販売をしております。 -
-
梅干しじいさん
- 『梅干しばあさん』という言葉はあっても、『梅干しじいさん』とは、あまりいいませんなぜでしょう。女性は昔から男性より長生きしてきたからだと思います。
梅干しのすごさは、顔じゅうの筋肉が縮んでしまいそうな、あの酸味にあります。
口にすると唾液がわいてきますが、東洋医学では唾液の事を神液などと呼び、不老長寿の重要な要素になっています。
唾液の中には、若返りのホルモンと呼ぱれているバロチンいう成分が含まれています。体細胞の若返りなどの役目を果たし、耳下腺からの分泌が一番多いそうです。 -
顔に美しい「しわ」を作って、天寿をまっとうしましょう。
-
- ◉梅干しの強烈な酸味は、クエン酸やリンゴ酸など有機酸ですが、疲労物質として筋肉などにたまった乳酸類などを分解します。殺菌や抗菌作用も強く、昔は食中毒の予防にも欠かせませんでした。
梅干しのクエン酸には、疲労回復や不老効果に加え、カルシウムの吸収をよくする作用もあります。 -
-
体に美味しい”ええ塩梅(あんばい)”の梅作りに専念いたします。
-
- 医薬品が入手困難な時代 庶民の中で食薬品として珍重されました。梅の酸っぱさで、耳下腺から搾り出る唾液の中に、人間本来持つ、治癒能力を活発化させるホルモンが多くあります。
-
-
安心安全な紀州南高梅と国産しそと天日塩だけで仕上げてます。
- 南高梅と海水天日塩で漬け込んだ、酸っぱい塩っぱい白干し梅を、国産しそと梅を漬けた時に出る、白梅酢で揉みしそ液を作ります。そのしそ液に漬け赤く染まった、塩分約15%の「梅」と「塩」と「しそ」だけの『しそ梅』ができます。
-
-
当店のイチオシは「添加物不使用」です。
- 一切の添加物を使用しない、昔ながらの梅干しです。あったかご飯に、おにぎりに最高のお供です。
-
-
-
梅干しの歴史
- 梅は中国原産の花木で、2000年前に書かれた中国最古の薬物学書『神農本草経』には、すでに梅の効用が説かれていました。
-
-
奈良時代~鎌倉時代
- 体験的に梅の効用を知るようになり、梅の塩漬けを保存食、食薬品として用いられました。村上天皇(在位946〜967年)が疫病にかかったとき、梅干しと昆布を入れたお茶を飲んで回復されたという記録があり、元旦に飲む縁起物として今に受け継がれている「大福茶」の起源とされています。
鎌倉時代の文献には、お坊さんの酒のさかなとして利用されていたようです。武家の食膳にも広がり、武士の出陣の際には、縁起をかついで必ず梅干しを食べたといいます。 -
戦国時代
- 梅干しの効用はますます認められ、兵糧食として用いられ軽くてかさばらず、日もちもよいので、大変重宝されました。また、兵士が戦場で思う存分働いても疲れることなく、かつ栄養を補給ができ、しかも軽くてかさばらない、そんな理想の兵粮食を求めて各藩が熱心に研究した食べ物が「兵糧丸」です。この兵糧丸にも梅干しが使われていました。
-
明治時代〜昭和・平成時代
- 日清・日露戦争や第一次世界大戦では、梅干しが重要な兵糧食として採用され、増加する梅の需要に合わせて、和歌山県をはじめ、全国各地に梅林が広がりました。
-
お届けについて
-
ご注文から納品までについて
- 通常は、ご注文を頂いてから、営業日(土日祝日を除く)5日以内でお届けいたします。
繁忙期(年末年始・中元期・ゴールデンウィーク等の前)は、あと数日お日にちを頂く場合がございます。
又、近年の、働き方改革や運送業者を取り巻く状況から確実な、お日にちを御案内することが難しくなっております。
尚、北海道・沖縄・離島・海外を除かせて頂く事をご理解ください。 -
出荷地・運送会社
- 弊社、 和歌山県みなべ町の委託工場・大阪府豊中市㈱南部より、ヤマト運輸をメインで出荷を致します。