-
販売終了のお知らせ
- 緊急事態宣言終了に伴い、池田果樹園への来場者が増加したため、商品の供給が困難な状況になりました。
販売期間中ではございますが、販売終了とさせていただきます。
ご購入をご検討されていましたお客様には、ご迷惑をおかけいたしますこと、大変申し訳ございません。なにとぞご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 -
父の想いを繋ぎ、作り上げた果樹園
- 池田観光果樹園を運営する、池田良一さんは、今から54年前、父親を突然のくも膜下出血で亡くしました。すぐに家業を継ぐ覚悟を決め、高校卒業と同時に、実家の果樹園を継ぎました。
母親と二人三脚でぶどう作りを始めるも、母も自分も農業の知識はゼロ。ぶどう栽培は亡き父が一人で行っていたため、非常に苦労したと言います。
継いだ当初は、ぶどうは腐り、病気になり、売り物にならない状態でしたが、独学でぶどう栽培を学び、書籍を熟読し、近隣の果樹農家の大先輩に、ぶどう栽培の教えを乞う日々が続いたそうです。何かある度に大先輩宅を訪問した過去を、今では大変懐かしんでいます。 -
-
観光果樹園設立
- 果樹園を継いで3年後には、ぶどうを収穫できるまでになりました。昭和39年頃、果樹園の前に国道8号線が開通したことを機に、亡き父が夢見ていた、観光果樹園の設立を決心しました。
設立にあたり、山梨県の観光果樹園を視察したり、引き継いだ果樹園だけでは手狭なため、近隣農家にお願いし、農地を交換し、当初の2倍の農地面積にて観光果樹園をスタートしました。 -
-
果樹園を支える、力強いパートナー
- 果樹園を支える、もう一人の力強いパートナーは、妻の政子さんです。栽培した果物の販売に赴いたことがきっかけで知り合い、結婚。政子さんが居たから、その場所によく販売に行きましたと。良一さんは話します。
嫁いだ決め手は、「美味しい果物を沢山食べれそうだから」と結婚当初を振り返り、笑顔で幸せそうに政子さんは話します。
果樹栽培において、妻は最良の力強いパートナーであり、どちらかが欠けたら作業は継続できず、美味しいぶどうは育てられません。それだけぶどう栽培は難しいのです。
54年間ぶどうを栽培しても、毎年反省の繰り返し。今年より来年、来年より再来年のぶどうが、どうしたら美味しくなるかを常に考え、日々栽培しています。
まだ、後継者が決まっておらず、「今まで培ってきた栽培技術を後継者に早く引き継ぎたい。そんな日が来たら、幸せだなあ」という2人は話します。 -
-
果樹園にとって、最適な土壌と歴史
- 池田観光果樹園は、新潟県新潟市南区・白根地区に位置しております。南区の果樹栽培の歴史は古く、江戸時代から果樹栽培が盛んであったと伝えれております。
この南区は日本最長の大河、信濃川とその支流、中ノ口川に挟まれた地域です。河川の氾濫により、越後の山々の肥沃な土壌をこの地域に運び入れ、2つの河川が運ぶ豊かな水量により、この地域に果樹栽培を根付かせました。
新潟県内でもこのエリアは、ぶどうの他にも多種多様な栽培品目を生産しています。果樹は、苺・桃・葡萄・洋梨・日本梨・プラム。野菜は、枝豆・食用菊・キュウリ。花は、チューリップ・ユリ・サツキ等。また、畜産では、ブランド豚の白根ポークを生産しております。
現在では300年の歴史ある、「フルーツ大国新潟」の礎となっています。 -
-
池田観光果樹園について
- 池田観光果樹園は、ぶどうの他に、梨・越後姫(苺)を生産しております。ぶどうの収穫が終わると、苺の生産に取りかかります。苺の収穫をしながら、ぶどうの木の手入れをするため、ほとんど休みがありません。
また、観光果樹園ですので、収穫期は土日が一番の繁忙期となります。良一さんは54年間、必死に葡萄を作り続けてきた職人。葡萄は我が子であり、自身が育てる農作物の手入れは毎日欠かしません。 -
池田観光果樹園のこだわり
- 池田観光果樹園では、有機肥料のみを使用した栽培を40年間続けています。以前は畜産も営んでおり、その堆肥を利用していたのが有機肥料100%で栽培するきっかけとなりました。
化学肥料を使用すればすぐに大きな実を付けますが、ぶどうの木は劣化してしまいます。
有機肥料を10年・20年使用することで、土に栄養分が蓄えられ、ぶどうの木が大きく成長し、自慢のぶどうができます。 -
-
商品について
-
ピオーネ(種なし)
- ・内容量:約1.5kg(2~3房入)
糖度が高く、香りがよく、適度な酸味で濃厚な味わいが特徴です。大きいものは粒が20g前後になり、見た目、食味ともに優れています。 -
-
巨峰(種なし)
- ・内容量:約1.5kg(2~3房入)
果皮は紫黒色で、粒は15g前後と大きく、果肉はしまっていて、果汁が多いです。香りがよく、甘みが強く、やさしい酸味が特徴です。 -
-
甲斐路(かいじ)
- ・内容量:約1.5㎏(2~3房入)
果皮は明るい紅色で、甘みは強く、ほどよい酸味が特徴です。房は400~600gになり、一粒は10g前後。果汁が多く、果肉はやわらかく、食味のよいぶどうです。皮が薄いので、皮ごと食べることも可能です。 -
-
お届けについて
- ご購入より、1~2週間程度でお届け
※冷蔵便でのお届けになります。