-
奥深き、シャンパーニュの世界
-
- フランス、シャンパーニュ地方で厳格な規定、製法で造られたもののみがシャンパーニュと名乗ることを許されています。
主要産地は大きく分けて4つあり、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ、コート・デ・ブラン、モンターニュ・ド・ランス、そしてコート・デ・バール(オーブ)。
シャンパーニュのメゾンは、大きく3つの業態に分けることができます。
・買いぶどう中心の大手メゾンNM(ネゴシアン・マニピュラン)
・農家がぶどうを共同組合に卸し、共同組合が瓶詰めを行うCM(コーペラティヴ・ド・マニピュラシオン)
・ぶどう栽培から醸造、瓶詰までを一貫して行うRM(レコルタン・マニピュラン)
RMは1つのメゾンで全行程を行うため、こだわりが強く、フィロソフィーがはっきりしているのが特徴。味わいにも大きな違いがあり、それが人々を虜にする理由でもあります。
シャンパーニュのコルクをポンと開けるとき、造り手の顔を思い浮かべ、ストーリーを辿りながらグラスを傾ける…それが、RMの世界です。
-
- Françoise Bedel フランソワーズ・ベデル
ビオディナミスト、ベデルが紡ぐ 魂が痺れる感動作品を -
- ビオディナミを開始したきっかけは、息子ヴァンサンの病気でした。
どんな薬も効かず、深く悩み続けた末に、最後に出会ったホメオパシー(同毒療法)によって完治しました。
「世界の見方が変わりました。それで、ぶどうも同じではないかと考えるようになり、やがてビオディナミに出会いました」
そのヴァンサンもビオディナミ修行を終え、今日、母と力を合わせてシャンパン造りに情熱を注いでいます。
彼らの畑は生命力に溢れ、ふかふかに耕された土からは、かわいいピンクの花が顔をだしていました。(ヴァンサンは、その花を摘みとり、その場にいた女性3人にプレゼントしてくれました…!) -
- 真のビオディナミストとして驚異的なまでに畑に手を尽くす彼らこそ「求道者」の名にふさわしく、その結晶たる彼らのシャンパンは、魂がしびれるほどの感動作であります。
※ビオディナミとは
オーストリア人の人智学者ルドルフ・シュターナーが20世紀に提唱した理論に基づいて生まれた農法。
ビオロジック農法をベースとした有機農法に加え、プレパラシオンと呼ばれる自然由来の肥料を使用して土壌を活性化させたり、月と地球の位置関係を記したカレンダーに合わせて農作業を行うなどの特徴がある。 -
Dis, Vin Secret
- ディ“ヴァン・スクレ”
-
- 作品名「ディ、ヴァン・スクレ」は、「ワインよ、あなたの秘密を教えておくれ」(=ワインは飲んだら秘密が分かる)という意味です。ラベルには、カーテンが左右に開いて、ヴェールに包まれた秘密が明らかになる様子が表現されています。
≪テクニカルデータ≫
ピノ・ムニエ90%、ピノ・ノワール5%、シャルドネ5%。
樹齢30~70年のVV。
現在販売中のものは、2008年産90%、2007年産10%(樽熟成)。
9年間以上瓶熟成。
ドザージュは約8.95g/l。
希望小売価格 8,400円
- Dauby ドビ
グラン・クリュ、アイの女性醸造家 ひなげしのラベルをまとった華麗な作品 -
- 「(アイのワインは)国王たちが飲むのにふさわしい」(「養生訓」1606年刊)。
フランスワインの歴史に燦然と輝き、シャンパーニュ最高の産地と言われるアイ。ドビは、その誇りと精神を真摯に受け継ぐ生産者です。
長年にわたって生産量のほとんどをヨーロッパのシャンパン愛好家達に買い占められ、日本では知られざる存在でしたが、娘のフロール・ドビが家業を継ぎ、女性醸造家の道を歩むことを決心したことで、新しい地平線が開けました。
アイとその周辺のテロワールの素晴らしさをより多くの人に知って欲しいと願い、ワインメディアへの紹介や輸出を開始すると同時に、栽培や醸造の面でも、農薬を必要最小限度に抑えたリュット・レゾネ栽培を開始したり、ヴァン・ド・レゼルヴの比率を高めたりといった改革を行い、世界に冠たるブランドになりました。 -
Brut Réserve
- ブリュット・レゼルヴ
-
- ラベルの花は、このメゾンのシンボルであるコクリコ(ひなげし)です。「夕食時だけでなく、休日の午後にも心から楽しんでいただけるような、泡のきめが細かい、軽やかで上品なシャンパンを造りたいと思っています」(フロール・ドビ)。
≪テクニカルデータ≫
アイに隣接するプルミエ・クリュ村、マルイユ・シュル・アイとミュティニー産のピノ・ノワール60%、シャルドネ40%。
平均樹齢25年。
現在販売中のものは2012年産40%、フードル(大樽)で熟成させたヴァン・ド・レゼルヴ(2009年産+2010年産)60%のブレンド。
5年間ビン熟成。
ドザージュは10g/l。
希望小売価格 6,500円 - Mathieu-Princet マチュー・プランセ
ボランジェで修業した名手が贈る 素敵な女性のエッチングボトル -
- 「グラン・クリュの生産者には負けない」
プルミエ・クリュの格付けの生産者は、皆口々に言います。
その反骨精神が美味しいシャンパーニュを造る原動力であり、とりわけ秀逸な造り手たちがプルミエ・クリュにひしめいている理由の一つです。
造り手のミッシェル・マチューは、独立するまでの3年間、高名なメゾン「ボランジェ」で働いていました。
「学んだ極意は、長期ビン熟成させてから販売することに尽きます。香り、味わい、泡のきめ細かさ、余韻の長さ等々、まったく別物になります」
彼の作品は、いずれも瓶詰め後3年半~5年間程度寝かせてからはじめて、市場にリリースされます。 -
Brut Premier Cru Rosé
- ブリュット プルミエ・クリュ ロゼ
-
- 「日曜日の午後4時に飲んでほしい」というこのロゼは、テーブルも華やぐチャーミングなチェリーレッド。辛口ですが、完熟したさくらんぼのような、ほんのりした果実の甘みがあります。ボトルにエッチングしてある女性の絵は、奥様のデザインです。
≪テクニカルデータ≫
グローヴ産のシャルドネ70%、ビスイユ産のピノ・ノワール30%のシャンパンに、ビスイユ産のピノ・ノワール100%の赤ワインを12%アサンブラージュしたロゼ。
赤ワインは自家醸造で、ブルゴーニュ産の3回使用樽で2年間熟成させたものです。
平均樹齢30年。
3年半~5年間ビン熟成。
ドザージュは7g/l。
希望小売価格 7,100円 - Henri Chauvet アンリ・ショーヴェ
5年でようやくたどり着いた
モンターニュ・ド・ランス北側随一の職人による、名作 -
- この造り手に辿り着くまでに5年かかりました。
「グラン・クリュの名前に胡坐をかいている奴らには絶対負けないぞ」
という職人のプライドが、あまりの美味しさに絶句してしまうような衝撃の作品群を生み出します。
“職人”ショーヴェ入魂の作品、ぜひご堪能下さい。
ちなみに…仲睦まじい生産者夫妻は相当な親日家で、毎年春に来日して日本文化を堪能しておられます! -
Brut Millésime Cuvée Blanche 2013
- ブリュット ミレジム キュヴェ・ブランシュ
-
- 2013年産ぶどう100%。年間生産量は7,000本の限定作品です。
≪テクニカルデータ≫
リリー・ラ・モンターニュの単一区画グレーヴのシャルドネ100%。
樹齢30~35年のVV。
ドザージュは8g/l。
希望小売価格 7,800円 - Secondé-Simon スゴンデ・シモン
グラン・クリュ、アンボネイより
クリュッグへの最大供給元RMがついに本格始動 -
- モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ、グラン・クリュです。
年間60000本の生産キャパシティがありますが、「栽培と醸造のあらゆる細部まで、目が十分に行き届く限界である」21000本に生産量を限定して「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売。
「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、長年、私たちが最大の供給元になっています」
やがて、娘婿のジェローム・ボールがその高い知性と熱き志をもって義父の心技を継承。彼の献身によって、自家醸造作品への使用にふさわしい最高品質のぶどうの収穫量を大きく増やし、全世界を顧客対象とするグラン・クリュRMとして運営すべく準備が整いました。 -
Brut Grand Cru Cuvée N
- ブリュット グラン・クリュ キュヴェN
-
- 特筆すべきは、ヴァン・ド・レゼルヴ。なんと、1983年からの継ぎ足し!味わいに深み、奥行きを感じます。
≪テクニカルデータ≫
アンボネイ産100%のピノ・ノワール3分の2、シャルドネ3分の1。
樹齢約35年のVV。
ヴァン・ド・レゼルヴ(1983年産から毎年注ぎ足しているもの)が40%。
3年間ビン熟成。
ドザージュは10g/l。
希望小売価格 6,900円 - Serge Mathieu セルジュ・マチュー
世界中で激賞を浴びる、オーブ最高の造り手 -
- オーブ最高の造り手にして、シャンパーニュの全生産者の中でも最も高く評価されているRMのひとつ、セルジュ・マチュー。
当主ミッシェル・ジャコブは、実質ビオロジーの極めて厳格なリュット・レゾネ(減農薬)栽培に精魂込め、オーブならではのリッチで贅沢感のあるピノ・ノワールとシャルドネをつくっています。
とりわけフランスのガストロノミー界で絶大な人気を博しており、星付きのグランシェフ達も惜しみない賞賛の声を送っています。
❁ラベルのタンポポについて
「私たちの畑では春になるとタンポポが咲きます。これは除草剤をまったく使わないからで、摘んだタンポポはサラダにして食べたりもします。私たちの健康な畑のイメージが少しでも伝えられればと思い、ラベルに加えました!」(イザベル・マチュー&ミッシェル・ジャコブ) -
Brut Tradition Pur Pinot
- ブリュット トラディション ピュール・ピノ
-
- 「オーブの魂」というべきピノ・ノワール100%のスタンダードキュヴェをご紹介します。名著「死ぬ前に飲むべき1001ワイン」にも掲載されました。
≪テクニカルデータ≫
ピノ・ノワール100%のブラン・ド・ノワール。
平均樹齢35年。
現在販売中のものは、2010年産が85%、2009年産が15%のブレンド。
ドザージュは8.6~9.5g/l。
希望小売価格 7,300円 - 輸入元
株式会社ヌーヴェル・セレクション -
-
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁じられています。
-
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は適量を